1月26日 岩手と熊本で地震

平成31年 1月26日14時19分 気象庁発表 きょう26日14時16分ころ、地震がありました。 震源地は、熊本県熊本地方(北緯33.0度、東経130.6度)で、震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は4.4と推定されます。 この地震による津波の心配はありません。(気象庁より) 平成31年 1月26日17時25分 気象庁発表きょう26日17時23分ころ、地震がありました。震源地は、岩手県沖(北緯40.3度、東経142.4度)で、震源の深さは約30km、地震の規模(マグニチュード)は5.7と推定されます。この地震による津波の心配はありません。(気象庁より) 本日1月26日に大きな地震がありました。 1月の地震予想では千葉から九州に横断する中央構造線上にある地域が揺れやすいと書いたのですが、丁度熊本にもその断層が通っているので今月の3日にも揺れたこともあって、1月はもう少しで終わりますが気をつけて行きたいところです。 それと岩手は今月の揺れやすいと地震予想で示していたので、何もなければいいかと思いますがたて続けに日本の離れた場所で同じ日に地震が発生すると何か気になるものです。 それと今週は天気のほうでも強い寒気が空を覆って来ているので大雪などの災害にはご注意ください。

続きを読む

阪神淡路大震災から24年

1995年1月17日の阪神淡路大震災の発生から24年になりました。追悼行事が行われている神戸市中央区の東遊園地では「阪神淡路大震災1・17のつどい」が開かれて、公募で決まった竹灯籠には「1995 つなぐ 1・17」の字をかたどった竹灯籠に火がともされました。伊丹市の昆陽池公園では犠牲者数と同じ6434本のろうそくをともす「追悼のつどい」が開催されました。そして午前5時46分に黙とうし、犠牲者6434人への追悼の祈りがささげられました。 【関連記事】発生から24年の朝、命を守る誓い新たに 阪神大震災鎮魂願い教訓次世代へ=各地で追悼、防災訓練―阪神大震災24年【阪神大震災24年】記憶つなぐ思い新たに 追悼のつどいに平日最多の5500人 平成最後の追悼式典にもなります。平成7年から阪神淡路大震災以降大きな地震が日本で起こりました。平成23年に宮城、平成28年に熊本、平成30年に北海道など日本に住んでいて地震に遭わない土地はないと言っていいほどです。今年の竹灯籠には「つなぐ」の文字が灯されました。災害を経験した被災者が次の世代につなげていく事で、この毎年行われる追悼式を通して日ごろの防災を高めていかなければならないと思いました。

続きを読む

2019年1月の地震予想

平成31年 1月 3日18時14分 気象庁発表 3日18時10分ころ、地震がありました。 震源地は、熊本県熊本地方(北緯33.0度、東経130.6度)で、震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は5.0と推定されます。 この地震による津波の心配はありません。 この地震について、緊急地震速報を発表しています。 この地震により観測された最大震度は6弱です。(気象庁より) 今日の3日の18時頃に熊本で地震がありました。熊本は2016年に大きな地震があったので気になりました。今のところ大きな被害はないようで安心するところですが、前回は本震が翌日にあったので今回の揺れで安心できるかは分からないところです。 2019年1月の日本での地震予想で揺れやすい地域は岩手、千葉、東京、神奈川、愛知、三重、京都、香川、福岡、宮崎です。 今月は東北地方と駿河湾付近の地域と千葉から九州に横断する中央構造線上にある地域が揺れやすいです。九州では今月は要注意かもしれません。 2019年で日本で今年揺れやすい地域は青森、茨城、栃木、山梨、長野、岐阜、滋賀、大分です。4月が特に要注意です。 1月の地震予想 5、14、23日の足して「5」になる日が要注意 4、13、22、31日の足して「4」になる日がやや注意 (地震に限らず予想される日付や地域で事件事故自然災害などに注意です)

続きを読む

2018年12月の地震予想

2018年12月の日本で今年揺れやすい地域は北海道、秋田、群馬、山梨、福井、静岡、兵庫、大阪、香川、福岡、沖縄です。 今月の揺れやすい地域は北海道・青森・宮城・新潟・神奈川・愛知・石川・鳥取・岡山・広島・島根・愛媛です。 北海道周辺と中国地方に集中しているので今年は地震と豪雨災害もあったので気をつけてください。 12月の地震予想 4、13、22、31日の足して「4」になる日が要注意 8、17、26日の足して「8」になる日が要注意 5、14、23日の足して「5」になる日がやや注意 (地震に限らず予想される日付や地域で事件事故災害などに注意です) 2018年はざまざまな災害が日本各所で見舞われました。大阪の地震ではすごい揺れを私自身も体験し、台風ではその影響で停電により電気の通らない生活を経験しました。幸いその日で復旧しましたが、停電により電気の有り難味を不便な生活によって実感しました。 来年は2019年は平成が終わり新たな年号へ変わる年です。そして地震災害に遭いやすい日本が防災に強い日本へと発展していって欲しいと願います。

続きを読む

2018年11月の地震予想

2018年11月の日本での地震予想は、今年揺れやすい地域は北海道、秋田、群馬、山梨、福井、静岡、兵庫、大阪、香川、福岡、沖縄です。 今月は東北地方と駿河湾付近の地域と千葉から九州に横断する中央構造線上にある地域が揺れやすいです。 また地域は岩手、千葉、東京、神奈川、愛知、三重、京都、香川、福岡、宮崎です。 2018年11月02日 16時54分頃に和歌山県で緊急地震速報が流れました。 震源地は紀伊水道で、震源の深さは約50km、地震の規模はM5.4と推定されます。 ちょうどそこは中央構造線上にある場所でした。今月はその中央構造線上にある地域が要注意だと思います。 11月の地震予想 3、12、21、30日の足して「3」になる日が要注意 5、14、23日の足して「5」になる日が要注意 2、11、20、29日の足して「2」になる日がやや注意 (地震に限らず予想される日付や地域で事件事故自然災害などに注意です)

続きを読む

 

最近の記事